こまにまにこ’s blog

夫と子どもをみていて感じること→そして自分の見直し+必要最低限な暮らしを目指して。

通過した時代により視点が違う

いつの時代にも、

「最近の若者は…」

という言葉が人生の先輩から出てくる。

 

この発言の一因が、時代背景だと気づいた。

 

私が通過した時代は、昭和と平成。

テレビの内容は、過激なものもたくさんあった。

今より表現が自由で、色んな露出もあり、単純な描写でわかりやすかった。

 

それから、文明の進化も見てきている。

 

ポケベル →ピッチ →ガラケー →スマホ

使い捨てカメラ →デジカメ →ガラケー →スマホ

ブラウン管テレビ →液晶テレビ →デジタルテレビ。

デスクトップパソコンのスリム化 →ノートパソコン →タブレット

電話連絡 →メール連絡。

 

袋小路の住宅街 →通り抜けできる住宅街。

集合駐車場 →駐車場付き戸建て住宅。

舗装されていない砂の道や砂利の駐車場 →すべてアスファルト化。

家と家の隙間の路地 →なくなった。

 

3世代家族での生活 →2世代家族のみの生活。

 

田んぼ →住宅地。

 

道路側溝の溝 →道路の側溝は埋められた。

和式ボットン便所 →洋式形ボットン便所 →洋式水洗トイレ。

ネジ式水栓 →レバー水栓 →自動水栓。

 

ミッション車 →オートマティック車 →電気自動車。

シティサイクル →子ども乗せ自転車 →電動自転車。

 

体操服のブルマ →ハーフパンツ。

ストーブ →電気暖房機。

うちわ →扇風機 →エアコン。

バイトの時給600円代~ →900円代。

 

野良犬・野良猫 →野良猫のみ。

 

黒いゴミ袋 →半透明ゴミ袋(大きさの制限45L)。

ゴミの分別化。

集合ゴミ置き場 →自宅前にゴミを置く。

粗大ゴミ無料 →粗大ゴミ有料化。

 

切符切り→自動改札機→IC改札機。

商店街や市場→スーパーマーケット。

布おむつ→石油製品の紙おむつ。

白熱灯→蛍光灯→LED電球

長く品物を大事に使用していた時代→使い捨て商品時代。

 

徐々に発展していく様子は見ることができていたように思う。

だから、色んな想像がまだしやすい。

危険予測や物理的な動き、仮想空想と現実の区別…など。

 

人生経験にもよるところはあるが、自分の子どもたちを見ていても

想像力は少しもの足りない気もする。

 

あらゆる危険を排除され、敷かれたレール通りに行動させられる環境(学校)におかれていることも影響しているのだろう。

幼稚園時代は想像力豊かであった子どもが、小学校へ行き始めると、家でも答えを求め始めた。

自ら考えなくなっているのだ。

 

このつづきは"2"で、後日に。