こまにまにこ’s blog

夫と子どもをみていて感じること→そして自分の見直し+必要最低限な暮らしを目指して。

日本語と英語

日本語はとても複雑な言葉使いをする。

英語の映画を字幕でみていると、英語では同じ言葉を発しているが、

日本語の字幕はすべて違う言葉に訳されている。

 

日本語の数だけ英語があったなら、日本人は英語もたやすく喋ることができるかもしれない。

 

最初から複雑な思考をしてしまうため、

単純な組み立てだけで英文ができてしまうことに理解ができず、

英語が苦手な日本人が多いのかも。

私がそれだと気づいた。

 

ひらがな、カタカナ、漢字

文字だけでも種類が多い日本語。

そして、「わたし」と表す言葉もたくさんある。

方言やら年代やら、表現の違いがたくさんある。

 

いかに自分という人間を細かく表現するか、

細かく表現することで他者へ自分を知ってもらう、

見えない部分を見えるように言葉化することが日本人は得意なのかもしれない。

 

英語は表現言葉が日本語より少ない分、補足として身振り手振りが付き物なのだろう。

 

表現力が豊かな日本語。

その日本語を網羅せずに英語を学んでしまうと、

より日本語の使い方がわからなくなりそうな気がする。

 

今は小学三年生になると英語の授業がある。

発音することが恥ずかしいと感じる年齢ではないので、その点はいいが、

「Yes・No」の表現を多用されると、困る。

 

子供には、もっとたくさんの言葉を付け加えて自分の考えや思いや気持ちを表現してほしい。

それから、誰かに何かを伝えるとき、一つの表現だけでは通じないこともあるため、

代替えの言葉も使えるようになってほしい。

 

感じ取る言葉 = 日本語

形のないものを言葉にする

見えないものを言葉にする

 

”表情豊かな日本語”

 

もっと丁寧に日本語を話したい。方言も大事にしたい。

私の出身の大阪弁のテンポの良さも忘れずに。